一般社団法人
アクション・フォー・コリア・ユナイテッド

一般社団法人
アクション・フォー・コリア・ユナイテッド

ブログ - 一般社団法人アクション・フォー・コリア・ユナイテッド

元駐英北朝鮮公使の太永浩氏を招き、講演会を開催しました

2019/07/17

 2019年6月20日、東京都文京区に所在する文京シビックセンターで、元北朝鮮イギリス公使である太永浩氏を招き、「ポスト・ハノイ 金正恩の核交渉戦略と私たちの対応」と言うテーマで、講演会が開催されました。  今回の講演会は、北朝鮮難民救援基金が主催し、北朝鮮の難民と人権に関する国際議員連盟、アクション・フォー・コリア・ユナイテッド、北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会、NO FENCEが協賛団体として名を連ねました。  会は太永浩氏の安全警備を前提としたため、事前登録制で参加者を募ったため、参加者が少ないのではないかという懸念がありましたが、市民活動家、北朝鮮専門家、メディアなど80人以上が参加する盛況でした。 募集開始直後に、規定参加定員人数を大幅に超える参加申請があり、北朝鮮をめぐる国際情勢への関心の高さは、予想以上でした。  太永浩氏の40分ほどの講演の後、パネリストとして、コリア国際研究所所長の朴斗鎮氏、宮塚コリア研究所所長の宮塚利雄氏のコメントが続きました。その後、参加者からの質疑応答の時間を持が、時間内では、出された質問に答えることができないまま終了しました。 太氏は講演の中で、「北朝鮮は、日本、韓国、アメリカの民主主義システムの構造的な弱点を把握し、5年の政権交代の周期で新たな合意を結び、核開発を進めてきた。金正恩もその政策を踏襲しており、自由民主主義国はそのことを知らなければならない。また、アメリカは北朝鮮と交渉するにおいて、核放棄と体制維持の条件交換の順序を間違えてはならず、あくまで核放棄を推し進める必要がある。アメリカは多くの経済制裁方法があるが、それを使わずにいる。例えば、公海上の北朝鮮籍船に対するアメリカの保険会社や、北朝鮮の在外公館と取引のある金融機関にセカンダリーボイコットを引き起こせば、北朝鮮を追い詰めることができるが、それをせずにいる」と語りまし […]

詳細はこちら

「日韓の未来と市民社会の役割についての勉強会」をテーマにフォーラムを開催しました

「日韓の未来と市民社会の役割についての勉強会」をテーマにフォーラムを開催しました

2019/04/08

 2019年3月22日(金)に衆議院第一議員会館にて、「日韓の未来と市民社会の役割についての勉強会」をテーマにフォーラムを開催。30名強の方々が参加をしました。 フォーラムでは、2月26日から3月1日にかけて韓国・ソウルで開催された、Global Peace Convention 2019 Korea(以下、GPC2019)および、ONE K コンサートについての参加報告と、質疑応答の時間が持たれました。 今回の報告会では、GPC2019に参加をした川崎栄子代表理事のほか、他2名の報告がありました。  最初に、梁知身事務局長から、GPC2019とアクション・フォー・コリア・ユナイテッド(以下、AKU)の簡単な紹介がされました。 GPC2019は、1919年に朝鮮半島で起こった三一運動から100周年となる記念すべき時期に開催され、それは、自由や人権といった普遍的価値を求めた運動であったこと。AKUが目指すビジョンも、自由・人権・法の支配といった普遍的価値であり、そのビジョンを広めるために、韓国で2012年に発足、日本では昨年一般社団法人として発足したことや、活動についての紹介がありました。  次に、GPC2019の参加者からの報告の時間が持たれ、立教大学異文化コミュニケーション学部の小峯茂嗣助教の報告がありました。  小峯氏は、26日に持たれたコンベンション中の「ユースセッション」での発題内容を報告。元々、NGO職員としてルワンダなど紛争国で現地住民の和解に取り組んできた同氏は、そのキャリアを生かし、2005年から「日本コリア未来プロジェクト」というボランティア活動を通じた、大学生中心の交流プロジェクトを立ち上げました。その中で、朝鮮大学との交流、韓国学生との38度線訪問などを行なってきた彼の発題は、セッションでも大きな関心をひき、韓国の大学生からは、「南北コリアの学生の青年 […]

詳細はこちら

勉強会「3.1独立運動から100年、その歴史的な意味を再考し、アジアの未来へ繋げる」のお知らせ

2019/01/20

 朝鮮半島をめぐる北東アジア情勢は大きく動いています。2018年には南北首脳会談や米朝首脳会談があり、韓国と北朝鮮の対話が進んだ一方で、慰安婦・徴用工・レーダー照射の問題などで日韓の国家間には様々な応酬があり、外交関係が悪化しているとの認識が広まっています。 2019年の3月1日は、日本の植民地下の1919年の3.1独立運動からちょうど100周年にあたります。韓国では100周年に合わせて様々なイベントが計画されている一方で、日本の一部ではこれを契機として新たに反日の機運が高まるのではと懸念する声があるのも事実です。 3.1独立宣言文は、抗日・反日独立を目指すというよりはむしろ、同じアジア諸国としての日本や中国との友好を強調していたということは学校教育で教えられることはほとんどなく、その内容はあまり知られていません。   今回、100年前に書かれた3.1独立宣言文の内容を学び、その本来の意味と現代にも通じる普遍的な価値を考える勉強会を開催したいと思います。一、今日我らのこの行動は正義、人道、生存、尊栄のための民族的要求であり、自由的精神を発揮するものであり、決して排他的感情に逸走してはならない 一、最後の一人まで、最後の一時まで民族の正当な意思を快く発表せよ一、一切の行動は秩序を最も尊重し、我の主張と態度をあくまで光明正大とすること(3.1独立宣言文一部抜粋) 3.1独立運動が起こったきっかけとなった2.8独立運動の始まりの場所である在日本韓国YMCAにて、共に北東アジアの未来を考えていく時間としていければ幸いです。 ■日時 2019年2月10日(日) 13時~15時30分(開場12時30分) ■場所 在日本韓国YMCA アクセスはコチラ→ http://www.ayc0208.org/jp/map1.htm ■内容 講演「‐3.1独立宣言文‐その普遍的なメッセージについて」 […]

詳細はこちら