一般社団法人
アクション・フォー・コリア・ユナイテッド

一般社団法人
アクション・フォー・コリア・ユナイテッド

お知らせ - 一般社団法人アクション・フォー・コリア・ユナイテッド - Page 5

9月30日に「ワンコリア国際フォーラム~自由と人権:北朝鮮体制の改革のための国際協力~」が開催されました

2022/10/07

 2022年9月30日、ソウルで開催された「ワンコリア国際フォーラム」で、人権専門家と脱北者らが、北朝鮮政府による、北朝鮮住民の抑圧、飢餓、投獄、処刑といった残酷な現実について議論しました。 「自由と人権:北朝鮮の政治・金融システム改革のための国際協力」をテーマとした本フォーラムは、73年間継続している金一族の独裁体制を改革するための戦略を議論するため、北朝鮮自由週間の一環としてGPF、北朝鮮自由連合、Action for Korea United、One Korea Foundation、NGOモドゥモイジャ、北朝鮮宗教の自由のための国際連帯が共同主催しました。 2005年、日米韓のNGOと脱北者団体で構成される北朝鮮自由連合は、北朝鮮人に対する人権侵害について世間一般の認識を高めるため、北朝鮮自由週間を発足させました。 2004年、米国議会は脱北者や北朝鮮住民を支援するための「北朝鮮人権法」を可決させ、フォーラムでは複数の議員がビデオメッセージを通じて北朝鮮住民との連帯を表明しました。 フォーラムでは、北朝鮮自由連合代表のスザンヌ・ショルティ氏、民主主義防衛財団上級研究員のデビッド・マックスウェル米大佐、脱北者でありGPF研究員の李ヒョンスン氏、北朝鮮人権委員会の事務局長グレッグ・スカラトゥ氏、米国NBA選手で人権擁護団体のエネス・カンターフリーダム氏らが参加しました。 北朝鮮の人権侵害に関する国際的な専門家であるスーザン・ショルティ氏スーザン氏は、韓国の尹 錫悦(ユン・ソギョル)大統領が僅差で当選したのは、文在寅政権の親北政策下で多大な弾圧を受けた脱北者たちの行動によるものだと指摘しました。「脱北者たちは選挙を文字通り生死の境と見ていた 」と、文政権が北朝鮮に行く情報をすべて遮断する取引をしたことに言及しました。文氏が支持した北朝鮮への情報発信を禁止するビラ散布禁止法 […]

詳細はこちら

8月15日に韓国・イルサンのキンテックスで「Action for Korea United Festival」が開催されました

2022/08/24

 8月15日、韓国では第77回目に当たる独立記念日を記念して、韓国イルサンのキンテックスで「Action for Korea United Festival」が開催されました。 今回のイベントの共催団体は、全国に会員を持つ市民団体の代表である、大韓民國憲政会、大韓老人会、大韓民國在郷警友会、韓国芸術文化団体連合会、韓国統一指導者同盟、韓国系アメリカ人協会連合会、AKUなどです。 キンテックスには、南と北、そして在外コリアン、さらに朝鮮半島の平和的統一を目指す国際的な参加者たち2万人が集まりました。 このフェスティバルは、「第二次三・一運動」と呼ばれる市民社会主導のキャンペーンを開始するものでした。1919年3月1日に朝鮮半島で起こった三・一運動は全国民的な独立運動として盛り上がりましたが、100年前と同じく国民が主体となって、今度は朝鮮半島統一のビジョンに向かう運動です。そして、このキャンペーンは、解放80周年を迎える2025年には「1000万人行進」に向けて、今後3年間実施される予定です。

詳細はこちら

「ボトナム通り」リニューアルプロジェクト 勉強会を実施しました

2022/08/09

 8月6日(土)に当法人代表理事である川崎栄子が講師をつとめ、「ボトナム通り」リニューアルプロジェクト勉強会をオンラインで実施しました。 今回は韓国からの参加者もいらっしゃる中、北朝鮮への”帰国事業”が行われた経緯を改めて説明しました。また、二度と同じ過ちを繰り返さず、自由と人権の尊重のため、川崎代表が脱北後に行ってきた一連の活動と、その一つである「ボトナム通り」リニューアルプロジェクトについての説明が行われた後、最後に質疑応答の時間を設けました。    講演内容の一部を抜粋します。ー解放後の在日コリアン■朝鮮半島(韓半島)を日本が支配するようになり、朝鮮半島の人たちが色々な理由で日本に渡ってきた。■終戦後、朝鮮半島は「解放」された。当時、200万人の在日コリアンが日本に住んでいた。朝鮮半島に戻っていった人と、行き遅れた人たちがいた。私の家族も幼かった私が病気になったということで残っているうちに、日韓を結ぶ船が切れて日本に残った。日本が好きで残るという人もいた。朝鮮半島に戻ってみたら分断状況で不安定だったので、日本に帰ってきたという人もいた。■1950年くらいにはそのような人の出入りが落ち着いて、在日コリアンは60万人と言われた。潜りの人も入れると70万人とも言われた。■当時は日本自体も生活が大変な時代だったため、社会の最下層に置かれた在日コリアンの生活は特に苦しかった。ー朝鮮戦争と在日コリアン■北朝鮮の首領となった金日成は1950年6月25日に一斉に韓国に攻め込み、3年間、血で血を洗う戦いになった。■朝鮮半島が南北に分かれる中、日本でも北を支持する人たちと南を支持する人たちに分かれた。北を支持する「在日朝鮮人連盟」(のちの朝鮮総連)と南を支持する「在日本大韓民国民団」。■朝鮮戦争当時、民団は直接軍人を送ったり、在日朝鮮人連盟は日本国内で米軍基地を襲撃するなどしな […]

詳細はこちら

ワンコリア国際フォーラム及びKorea United Festival 2022のお知らせ(8月13日~15日)

2022/07/20

8月13日から15日にかけて、韓国ソウルでワンコリア国際フォーラム及び、KoreaUnited Festival 2022が開催されます。尹新政権の発足や北朝鮮の一連の弾道ミサイル実験と核実験の可能性、また、ウクライナ戦争を始めとした国際情勢の中、朝鮮半島は挑戦と機会の臨界点にあります。13日と14日に開催されるフォーラムでは、著名な専門家、政策立案者、ジャーナリスト、市民社会リーダーを招き、困難に直面する朝鮮半島情勢の究極的かつ恒久的な解決策と、地域と世界の平和と発展のために、自由で統一されたコリアへの国際支援をいかに構築するかについての包括的な議論が行われます。このフォーラムはソウルのホテルとオンラインのハイブリッドで行われます。8月15日には、ソウルのKINTEXにて「Korea United Festival 2022」が開催されます。このイベントは、韓国最大の民間での統一ムーブメントを主導する、Action for Korea Unitedと共にGPFが開催します。南北コリアの統一をテーマにK-popスターや市民団体のリーダーなど1万人以上がフェスティバルに集います。【プログラム】8月13日(土)10:00~12:00 セッションⅠ: 総会13:30~15:00 セッションⅡ: 平和と安全保障15:30~17:00 セッションⅢ: 円卓会議(クローズド)20:00~21:30 セッション Ⅳ: 経済 (Zoomウェビナー オンライン) 8月14日(日)20:00~22:00 セッションⅤ:人権 (Zoomウェビナー オンライン)8:00~17:00  DMZツアー(国際参加者) 8月15日(月)韓国国際展示場(KINTEX)にてKorea United Festival 2022「Zoomウェビナー オンライン」の表示があるプログラムはオンラインで参加可能です。参 […]

詳細はこちら

4月22日に2022ワンコリア国際フォーラムを開催します

2022/04/20

 4月22日午前8時から12時まで、ロッテホテルソウル(ソウル中区小公洞)で、社団法人 アクション・フォー・コリア・ユナイテッド、グローバル・ピース・ファウンデーション、ワンコリア財団、米国統一連帯が共同主催し、「2022ワンコリア国際フォーラム」が開催されます。今回のフォーラムは「自由で統一されたコリアのための韓米同盟」をテーマに韓国と米国与野党の国会議員と専門家が一堂に会し、政策討論を行います。 ロシアによるウクライナ侵攻と米中覇権戦争の危機、また、今年だけでも13回に渡るミサイルを発射した北朝鮮の挑発など、不安定な世界情勢の中での朝鮮半島問題について議論する予定です。 メインの行事に先立ち、イ・ジョンゴル民和協(民族和解協力汎国民協議会)代表常任議長、柳在豊(リュ・ジェプン)ワンコリア財団設立者兼会長、ジム・フリン グローバルピース・ファウンデーション世界会長が祝辞を述べます。 5月からの大韓民国の新政府の発足とともに、米韓同盟強化の必要性、自由で統一されたコリアのためのビジョン「コリアンドリーム」を伝える特別演説が続く予定です。 特別演説は米国における保守の代表的なシンクタンクであるヘリテージ財団のエドウィン・フォイルナー創設者とヒョンジン・プレストン・ムン グローバル・ピース・ファウンデーション理事長がスピーチをします。 米韓国会議員ラウンドテーブルには、韓―EU外交フォーラム会長であり、国会議員選挙5回当選の重鎮、イ・サンミン議員(共に民主党)、国会外交統一委員長イ・グァンジェ(共に民主党)、国会外交統一委員会委員である イ・ヨンソン議員(共に民主党)、ユン・ソクヨル政権の外交安保ラインの任務を任されている外交部次官出身のチョ・テヨン議員(国民の力)、仁川地域4回当選の重鎮、ユン・サンヒョン議員(国民の力)、脱北者出身のチ・ソンホ(国民の力)議員がそれぞれ代表と […]

詳細はこちら